ポケモン本編が次第に対戦重視のゲームになるにつれ、1つのチームを作るにあたり理想の性格や個体値を求めて何度も何度もタマゴを孵化させるのが面倒になってしまい、そのままポケモン自体も一時やめちゃったときがありまして。
でも最近のポケモン、育成や対戦の敷居が昔と比べてかなり低くなってるんですね。
BWの頃リアルで半月くらいかかっていただるい作業が、長くて数日、アイテム使えば数時間で何とかなっちゃうのでかがくのちからってすげー。
インターネットで公開されているレンタルチームを借りれば育てなくても対戦は楽しめちゃうんですが、やっぱり自分が育てたポケモン使いたいですね。
タマゴを孵すのに必要なものといえばまずメタモン。それも対戦用ならなるべく最高とジャッジされる個体。
ワイルドエリアのレイドバトルで捕まえられるポケモンは、☆が多いほど最高とジャッジされるステが増える仕様になってるようで、メタモンも例外ではないのです。☆5つなら少なくともどれか4つが「さいこう!」。でも理想個体を効率良く求めるなら5つが「さいこう!」(いわゆる5V)なのが望ましいよう。
低確率でメタモンが現れる巣はご丁寧にも預かり屋の近く。

運良く数回目の挑戦で取れました。
ねがいのかたまりはワットショップで買わず穴掘り兄弟の副産物で補充しました。

理想個体に近づくまで何度も預け直して、十数回タマゴを孵したら運よく出てきた6Vヒバニー。
個体値を子に多く遺伝できるあかいいと、持たせると子も性格が同じになるかわらずのいしも有効活用。
別に6Vになるまで厳選する必要なんてなく、レベル100にすればバトルタワーでおうかん使って個体値最高まで押し上げられます。
サン・ムーンからある要素なんですが、これって育成の敷居を大きく下げてくれたので非常に有難い存在です。
今作では経験アメがレイドで大量に入手できるのでレベル100にするのも容易。


とくこうも鍛えなかった理由はこのミミッキュには必要ないステだから。
その他にも実質的に性格を変えられるミントや特性を変えられるカプセルもバトルタワーで50BPで売ってるみたいです。
性格の厳選ってかなりめんどくさいので前者はこれからもよく使うことになりそう。後者はあまり使わないかな。

トゲキッス。DPからBW2の頃チームのエースとして良く使ってたポケモンです。
タイプが フェアリー/ひこう になったけどまた宜しく。
努力値のことはまた今度。
ラベル:Nintendoswitch